東海地域最大級!農業・畜産業界へ販路拡大するための商談展示会

「AGTS農業展」は“東海地域の農業・畜産業界へ販路を開拓したい皆さま”と、“農業・畜産の様々な課題を解決し、生産力の向上、経営の安定化と向き合う農業・畜産従事者様”を繋ぐ展示会です。
持続可能な農業を実現するための農業・畜産にかかわる技術、製品、サービスのご出展を幅広く募集いたします。

出展対象・サービス

  • 農業機械

  • 肥料・農薬・土壌改良剤

  • 飼料、給餌器、畜舎システム

  • 鳥獣害対策製品

  • 衛生対策製品

  • 施設園芸資材

  • スマート農業IT、ドローン

  • 農業各種ロボット

  • 6次化推進製品

  • 省エネ関連製品

  • 猛暑対策製品

  • 農業誘致

商談内容

  • 新規取引先の開拓
  • 製品の受注
  • 新商品・新技術の発表・提案

来場対象

  • 水田・畑作農家
  • 畜産・酪農家
  • 施設園芸農家
  • 農業法人
  • 植物工場
  • 農業団体やJA
  • 農業参入者
  • 農業資材店・卸・店舗
  • 自治体・官公庁・学校

出展カテゴリー

来場する農業・畜産従事者が貴社の商材を探しやすい様、4つの構成展示会と特別企画エリアをご用意!
  • ※カテゴリー名称については変更になる場合もございます。
  • ※選択方法はお申込み後、後日実行委員会からお知らせいたします。

4つの構成展示会

水田・畑作に関わる農業機械、肥料・土壌改良剤、農薬、包装・物流製品、害虫・害獣対策製品、種子などの製品・サービスが集まる東海地域唯一の展示会

畜産・酪農に関わる飼料、給餌器、畜舎、家畜衛生製品などの資材・設備、生産効率化製品、防犯対策製品・サービスが集まる東海地域唯一の展示会

園芸に関わる農業機械、施設園芸資材、植物工場資材栽培管理、制御システム、包装・物流製品、害虫・鳥獣害対策、肥料・土壌改良剤・土、種子などの製品・サービスが集まる東海地域唯一の展示会

ロボット・AI・IoTなど先端技術を活用した次世代の農業技術や製品・サービスが集まる東海地域唯一の展示会

特別企画エリア

未来の農業ガーデン

園芸展を対象とした出展企業の収穫ロボットや空調設備、ハウス内管理システムなどが展示されるエリア

アカデミックエリア

東海地域の農業関連の学校が日々の研究・学習の発表や、学生が育てた農作物の販売会を実施するエリア

出展メリット

1

農業産出額が全国5位のエリアで農業が盛んな地域です!
東海地域は温暖な気候や平野部、山間部など多様な地形を生かし、米、野菜、果樹、畜産、花きなど多岐にわたる農産物を生産しており、農業産出額も全国で5位を誇るエリアです。

2

来場者の8割が開催する東海地域からの来場!
来場者のうち、8割が開催エリアから来場いただいており、東海地域に売り込みたい出展企業に効率的な営業をご提供いたします。

※2025年開催実績のデータになります。

3

製品を実際に見てもらい「直接」営業ができる!
出展ブースでは、製品展示やデモ・体験会など自由に設計できるため、
対面で自社製品・サービスの魅力を伝えることができます。

出展効果拡大サポート

出展社説明会の実施

展示会を通じて効果的にご成果を上げていただくための各種活動の提言、出展に際して各種規定・会場規定などをお伝えする説明会を実施します。

展示会招待状の無料提供

ご希望の枚数を無料でご提供いたします。
ご来場いただきたい顧客へ送付いただけます。

WEBサイトでの出展社情報の公開

来場者向けにWEB上で出展社の基本情報や出展製品・サービスを公開いたします。
出展社のホームページとリンクするほか、出展製品や出展製品カテゴリーでの検索機能も備えます。
来場者へ事前に情報を見ていただくことで会場へ足を運ぶきっかけとなり、内容の濃い商談に繋がります。
※公開内容・検索項目は変更となる場合がございます。

来場誘致活動

実行委員会では様々な来場者動員誘致活動をおこない、
農業・畜産業界の質の高い来場者を誘致してまいります。

招待状・DM・(メール・FAX)による動員活動

出展社の皆様にとって農業界の有力顧客となりうる方々(社長・取締役・部長など製品・サービス導入の決裁権をお持ちの責任者) へ直接電話連絡や直接訪問を行い、招待状の到着確認を行うと同時に展示会来場のメリットをお伝えし、質の高い業界関係者を招待いたします。

各種セミナーや企画の実施

所轄省庁の業務推進責任者や、学識者、農業の著名な方々が登壇するセミナーの開催や各種業界関係者の課題を話し合う座談会、実施体験ができる企画などを実施し、ターゲットの来場意欲を増進させます。

後援・協力団体・協会との連携による
動員活動やバスでの団体来場の促進

開催地域の業界団体・協会と連携し、本展示会の告知及び会員・組合員に招待状の配布協力をお願いし来場者動員につなげます。また、団体、協会様へ無料の送迎バスを実施し、団体での来場を促します。
※各業界の団体・協会の詳細は、開催概要をご覧ください。
 【前回のバス運行実績】名古屋駅、四日市駅、岐阜駅、JA天白信用、JAひまわり、JA豊橋、愛知県立農業大学校

公式ホームページ・Facebookなどによる動員活動

出展社の皆様にとって農業界の有力顧客となりうる方々(社長・取締役・部長など製品・サービス導入の決裁権をお持ちの責任者) へ直接電話連絡や直接訪問を行い、招待状の到着確認を行うと同時に展示会来場のメリットをお伝えし、質の高い業界関係者を招待いたします。

広告出稿およびパブリシティによる動員活動

開催前に専門紙・雑誌への広告出稿や農業関連サイトへのバナー掲載、会員企業へメールマガジンでの告知やオフィシャルサイトへの訪問数アップのためのキーワード広告を実施いたします。更にプレスリリースを配信し、開催当日のメディア取材の呼び込みも実施いたします。

開催までのスケジュール
  • 出展申込
    受付開始
  • 2025年
    7月9日(水)
  • 早期申込
    割引締切
    ※通常ブース
  • 2025年
    11月28日(金)
  • 招待状社名
    掲載締切
  • 2026年
    3月中旬
  • 出展者説明会・
    各種申請書配布
  • 2026年
    3月下旬
  • 各種申請書類
    提出期限
  • 2026年
    5月上旬
  • 会期
  • 2026年
    6月23日(火)
    ~25日(木)

※補助金や助成金を使用して出展検討する自治体や企業の皆様はご出展スペース確保のため、まずはご相談ください。

ページトップへ